学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
通称「レモン展」として建築家を志す学生たちに親しまれている、「学生建築設計優秀作品展」。レモン画翠が主催する本展は1978年にスタートし、40年という長きに亘って継続する数少ない卒業設計作品展です。大学・専門学校建築科の卒業設計から優秀作品を一堂に集めて展示することで、日本の建築設計教育の高い水準を示すと同時に、学生の方々にとって相互の刺激の機会となり教育効果が期待される貴重な設計展として、高い評価をいただいております。さらに近年では、学生ワーキンググループの企画・運営による特別展を同時開催し、主体的な参加による多くのチャレンジが生まれる場を、学生の皆さまへ提供しております。
第44回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
会期:2021年9月20日(月)〜
会場:WEB展示
◆ 大学・専門学校 卒業制作(57校76学科)
大石 啓明 - 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科
やまものがたり -金生山再生計画-
内田 陸斗、加藤 孝樹、渡邊 太暉 - 青山製図専門学校インテリア学部建築インテリア工学科
YMMM - yokohama minato mirai music -海沿いに広がる新たな旋律-
北島 遥 - 青山製図専門学校建築学部建築設計デザイン科
大地と大空のしらべ -八丈島の自然を感じる展示空間を伴う宿泊施設の計画-
大桐 佳奈 -大阪大学工学部地球総合工学科
樹木寄生 -生死の連鎖とユートピア-
谷本 優斗 - 神奈川大学工学部建築学科
人間のためでもある建築
長橋 佳穂 - 関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
垢とたわむれる気積
北垣 直輝 - 京都大学工学部建築学科
所有と脚色
片桐 文佳 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科建築デザインコース
暮らしを彩る「余白」 -更新されていく集合住宅-
糸井 恭子 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科ランドスケープデザインコース
織り重なる庭 -土地の記憶に景色を重ねる-
菖蒲 薫 - 京都工芸繊維大学工芸科学部 デザイン・建築学課程
対の媒介 -森と崖の宿泊施設-
田口 桜 - 共立女子大学家政学部 建築・デザイン学科
紡ぐ暮らし -養蚕民家の残る限界集落の再生と再始動-
中谷 彩 - 近畿大学建築学部建築学科
絡まりあう故郷の風景 -愛着を育む福祉・交流系施設複合化再編計画-
青戸 優二 - 熊本大学工学部建築学科
堤防と建築 -建築的スケールで解く堤防と建築が生み出す800mの地形-
野村 仁衣那 - 桑沢デザイン研究所昼間部総合デザイン科スペースデザイン専攻
Life Through Holes
矢部 泰政 - 慶應義塾大学総合政策学部
MR技術を用いた施工並行型建設プロセス -シロウトの参加を目指して-
小栗 由梨乃 - 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
Self-Greening Architecture -Living in a vertical Roji to Grow Greenery-
黒田 尚幹 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
千載古墳 -東京タワー延命計画-
森下 かん奈 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
東京リトリート イン ジャンクション
田嶋 海一 - 国士舘大学理工学部理工学科
未来を回創する
岩谷 美咲 - 駒沢女子大学人文学部住空間デザイン学科
まちの傘 -どんな日でも、変わらずあり続ける人々の居場所-
Vincent Sebastian - 滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科
Bamboofaction -Bamboo Factory of Education- -地域の竹材料から創造、教育、そして商業を繋げる-
小林 由希乃 - 実践女子大学生活科学部生活環境学科
流時々休 ながれときどきとまれ
上野山 波粋 - 芝浦工業大学建築学部建築学科APコース(先進的プロジェクトデザインコース)
総湯に集う -地方における外国人居住者と地域住民のつながりを考える-
谷井 美優 - 芝浦工業大学建築学部建築学科SAコース(空間・建築デザインコース)
つながりを育む -防災ファイバーによる木造密集地域の景観保存-
東 龍太郎 - 芝浦工業大学建築学部建築学科UAコース(都市・建築デザインコース)
“me(め)”
強瀬 智子 - 芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科
わたる拠り所 -地域と超高齢社会の架け橋として-
小林 明日香 - 昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科
「764 秒の空白」 -都市的環境における日常生活からの“心の避難”場所-
戸張 恵理子 - 女子美術大学芸術学部 デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻
包山 プロローグ-新しい物語りのはじまり-
小谷野 友里 - 多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
もくまもり保育園
田中 真由 - 千葉大学園芸学部緑地環境学科
柑景の継ぎ接ぎ:浜松市三ヶ日町のみかん畑がもつ形態規則性の分析および みかん農を活性化する農地構造の風景化提案
大久保 宜恭 - 千葉大学工学部総合工学科建築学コース
汚された生業 -日本一汚い湖の漁業-
高橋 和也 - 千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース
渡る仕事場 -海上コワーキングスペース-
竹村 寿樹 - 千葉工業大学創造工学部建築学科
商店街における公共的余白
長谷川 恵斗 - 中央工学校インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻
複合型商業施設 QUA(クーア)
藤本 将 - 中央工学校建築学科設計専攻
eR -釜ヶ崎複合図書館- -ジェントリフィケーションによる都市の問題提議-
森西 和佳子 - 筑波大学芸術専門学群デザイン専攻建築デザイン領域
燕岳登山道 合戦小屋リニューアル計画
上野 諒介 - 筑波大学理工学群社会工学類都市計画主専攻
FROM COYAMACHI -静岡紺屋町名店街再開発計画-
橋本 大輔 - デザインファーム建築設計スタジオ昼間部建築設計スタジオ
中野ブロードウェイ「町」再生計画 -中野ブロードウェイが「一つの町」になる-
栄 杏奈 - 東海大学工学部建築学科
徳之島を筆す -行書の身体的作法で集落に脈を持たせる-
中村 遼 - 東京大学工学部建築学科
水と向き合う、この街の巡り方
宮園 侑門 - 東京大学工学部都市工学科
National Ecosystem Service Center -Landscape for Ecosystem-based adaptation-
中村 慧子 - 東京藝術大学美術学部建築科
線路を歩いて
福原 拓未 - 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
跨街橋 -横浜駅上空開発をケーススタディとした建築の巨大性に関する思考-
小泉 和久 - 東京工芸大学工学部建築学科
地形と呼応するカテナリー -棚掛け技術と吊構造による産業風景-
濱崎 麗奈 - 東京造形大学造形学部デザイン学科室内建築専攻
重ねていく駅 -公共性について、駅のデザインを通し研究提案する。-
小賀坂 由翔 - 東京テクニカルカレッジ建築科
異世代シェアハウス -ライフサイクルと共に個人と集団をつなぐコレクティブハウス-
廖 妤姍 - 東京デザイナー学院建築デザイン学科
引き継ぎの記憶・つぎはぎの風景 -故郷に対する 20 年間の思いと建築に芽生えて5年間の歩み-
佐々木 康生 - 東京電機大学未来科学部建築学科
シン・ナカノマチ -拡がる立体迷宮-
福本 樹太 - 東京都市大学工学部建築学科
平和への布石 -戦跡と遊び場のあいだ-
富士 輝 - 東京都立大学都市環境学部都市環境学科建築都市コース
人と建築がおりなすシンフォニー -おおらかな建築をめざして-
文 麒森 - 東京農業大学地域環境科学部造園科学科
まちに脈を巡らす -グリーンインフラシステム-
塚本 千佳 - 東京理科大学工学部建築学科
舞い上がる風景
山道 里来 - 東京理科大学理工学部建築学科
破滅への塔 -日常の裏側-
古内 一成 - 東北工業大学工学部建築学科
Horsepice
近藤 亘 - 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
弔う大地 -人と地を繋ぐ葬祭場-
長岡 佑佳 - 東洋大学理工学部建築学科
東京都の都市における微地形と向き合う
伊藤 碧 - 長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
Green Saturation -ベジウォール マンハッタンにおける垂直農園の実現性-
大槻 彩夏 - 日本大学工学部建築学科
伝統工芸品と共に千年続くまち -暗渠の川端-
須賀 友美 - 日本大学生産工学部建築工学科
ニューノーマル団地 -職住隣接のススメ-
水上 桃花 - 日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科
岩瀬のターミナル -船と路面電車の交通結節点-
山戸 善伸 - 日本大学理工学部海洋建築工学科
未成熟の遺産 -住×遺産×植林×観光の交わる足尾銅山転換計画-
森野 和泉 - 日本大学理工学部建築学科
THE ARCHITECTURE AS IMPACT
坪倉 尚矢 - 日本工業大学工学部建築学科
10平方メートルからはじめる町おこし -駐車スペース跡でつくる趣味の溢れ出した住宅地の通り-
岩崎 雄一郎 - 日本工業大学工学部生活環境デザイン学科
ろじロジ -商店街と温泉街をつなぐ路地の街-
浦田 南 - 日本女子大学家政学部住居学科
都市の中間空間 -目的の合間に存在する領域を情緒が動く場所へ-
松田 航毅 - 文化学園大学造形学部 建築・インテリア学科
アタラクシア波妻 -アドレスホッパーのための新たなビルディングタイプ-
田中 麗子 - 法政大学デザイン工学部建築学科
展開 -店舗併設住宅による ミセ+ミチ の再考-
磯和 耕太朗 - 北海道大学工学部環境社会工学科
対話の蓄積 -記念碑公園リノベーション計画-
夷藤 那由太 - 宮城大学事業構想学部デザイン情報学科
先人たちが見た景色の紡ぎ方 -「市民の生活」を資源とした酒田市再活性化の計画-
岡室 李 - 武蔵野大学工学部建築デザイン学科
本郷古書組合本郷荘
近藤 直輝 - 武蔵野美術大学造形学部建築学科
ノコギリと矩形
関戸 香莉 - 明治大学理工学部建築学科
表裏一体 -建築による不可視なものの可視化-
樋口 亘 - 明星大学理工学部総合理工学科
Info Alone -情報の荒波に揉まれて生きる貴方へ-
河野 美紀 - 横浜国立大学都市科学部建築学科
いつまでも、この街は私の実家。 -これからの住宅街での暮らし方-
廣瀬 憲吾 - 立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
海郷の螺旋塔 -漁業地域における事前復興街づくりの提案-
櫻井 悠樹、小川 裕太郎 、鄭 知映 - 早稲田大学創造理工学部建築学科
「神の家族」の家のこれから -都心におけるキリスト教会の自己更新計画-
◆ 大学院 修士制作(20校20専攻)
向 咲重 - 神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
敷地びらきによる多様な住まい方を受け入れる郊外住宅地の再構築 -家びらきを行う住宅と周辺環境の関係-
後藤 逸泰 - 京都芸術大学大学院芸術研究科(通信教育)芸術環境専攻環境デザイン領域建築デザイン分野
姫路の家 -高低差を活かした庭の研究-
朱 純曄 - 工学院大学大学院工学研究科建築学専攻
多孔質建築の作り方 -Design methodology of porous architecture-
藤川 瑞生 - 芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻
セカイ系のその先の世界 -カワイイ指標を用いた建築形態の研究-
徳間 万由子 - 昭和女子大学大学院生活機構研究科環境デザイン研究専攻
結びの丘 -茅ヶ崎市における道の駅及び農業支援センターの設計-
黄 陽剛 - 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻環境デザイン研究領域
子どもの思考に基づく、子どもの施設デザインの研究 -森の幼稚園
関 智美 - 千葉大学大学院園芸学研究科緑地環境学専攻
海に残る風土 -海面上昇により浮き出る二つの埋立地の生長-
町田 忠浩 - 千葉工業大学大学院工学研究科建築都市環境学専攻
ピラネージの『牢獄』にみられる「衝突」の発見とそれに基づく設計
澤田 侑大 - 東海大学大学院工学研究科建築土木工学専攻
構法の重なりによる建築設計 -暮らしを引き延ばし生活が重なる多義的住居-
廣野 智史 - 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
9つの納骨塔 -リニア新幹線開通計画白紙化計画-
長谷 光 - 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻
43°03’59”50N, 141°20’12”50E -新陳代謝するものたち-
本多 希 - 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
地下を利用したアーティスト・イン・レジデンス施設の提案 -狭小住宅における地下居室の定量分析を通して-
宇佐見 拓朗 - 日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
再生建築における空間の構成方法と<床/壁/天井>の状態の関係性に着目した分析および設計提案 -足立区千住の既存住宅をケーススタディとして-
山崎 大空 - 日本工業大学大学院工学研究科建築デザイン学専攻
中層階の空間的性質に着目した都市型集合住宅
石川 紗也佳 - 日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻
「今」を紡ぐ建築 -文化に根付く時間思想から、循環し寄り合わさる設計手法を見出す-
石 捷倫 - 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻
アクティビティとしての多義空間
根本 貴広 - 武蔵野大学大学院工学研究科建築デザイン専攻
伝統的シルエットパズルを拡張した空間デザインと視覚効果
矢舗 礼子 - 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻建築コース
一日の流れの特異 -印象空間による個の獲得-
杉浦 雄一郎 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系I-AUD
Relativity-scape -The Series of Overlayed Semiotics along the Man'yō path-
軽部 蘭 - 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻
水景の装飾/5つのランドスケープを巡る〈見えないもの〉の回復と更新の手法
通称「レモン展」として建築家を志す学生たちに親しまれている、「学生建築設計優秀作品展」。レモン画翠が主催する本展は1978年にスタートし、40年という長きに亘って継続する数少ない卒業設計作品展です。大学・専門学校建築科の卒業設計から優秀作品を一堂に集めて展示することで、日本の建築設計教育の高い水準を示すと同時に、学生の方々にとって相互の刺激の機会となり教育効果が期待される貴重な設計展として、高い評価をいただいております。さらに近年では、学生ワーキンググループの企画・運営による特別展を同時開催し、主体的な参加による多くのチャレンジが生まれる場を、学生の皆さまへ提供しております。
第44回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
会期:2021年9月20日(月)〜
会場:WEB展示
◆ 大学・専門学校 卒業制作(57校76学科)
大石 啓明 - 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科
やまものがたり -金生山再生計画-
内田 陸斗、加藤 孝樹、渡邊 太暉 - 青山製図専門学校インテリア学部建築インテリア工学科
YMMM - yokohama minato mirai music -海沿いに広がる新たな旋律-
北島 遥 - 青山製図専門学校建築学部建築設計デザイン科
大地と大空のしらべ -八丈島の自然を感じる展示空間を伴う宿泊施設の計画-
大桐 佳奈 -大阪大学工学部地球総合工学科
樹木寄生 -生死の連鎖とユートピア-
谷本 優斗 - 神奈川大学工学部建築学科
人間のためでもある建築
長橋 佳穂 - 関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
垢とたわむれる気積
北垣 直輝 - 京都大学工学部建築学科
所有と脚色
片桐 文佳 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科建築デザインコース
暮らしを彩る「余白」 -更新されていく集合住宅-
糸井 恭子 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科ランドスケープデザインコース
織り重なる庭 -土地の記憶に景色を重ねる-
菖蒲 薫 - 京都工芸繊維大学工芸科学部 デザイン・建築学課程
対の媒介 -森と崖の宿泊施設-
田口 桜 - 共立女子大学家政学部 建築・デザイン学科
紡ぐ暮らし -養蚕民家の残る限界集落の再生と再始動-
中谷 彩 - 近畿大学建築学部建築学科
絡まりあう故郷の風景 -愛着を育む福祉・交流系施設複合化再編計画-
青戸 優二 - 熊本大学工学部建築学科
堤防と建築 -建築的スケールで解く堤防と建築が生み出す800mの地形-
野村 仁衣那 - 桑沢デザイン研究所昼間部総合デザイン科スペースデザイン専攻
Life Through Holes
矢部 泰政 - 慶應義塾大学総合政策学部
MR技術を用いた施工並行型建設プロセス -シロウトの参加を目指して-
小栗 由梨乃 - 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
Self-Greening Architecture -Living in a vertical Roji to Grow Greenery-
黒田 尚幹 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
千載古墳 -東京タワー延命計画-
森下 かん奈 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
東京リトリート イン ジャンクション
田嶋 海一 - 国士舘大学理工学部理工学科
未来を回創する
岩谷 美咲 - 駒沢女子大学人文学部住空間デザイン学科
まちの傘 -どんな日でも、変わらずあり続ける人々の居場所-
Vincent Sebastian - 滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科
Bamboofaction -Bamboo Factory of Education- -地域の竹材料から創造、教育、そして商業を繋げる-
小林 由希乃 - 実践女子大学生活科学部生活環境学科
流時々休 ながれときどきとまれ
上野山 波粋 - 芝浦工業大学建築学部建築学科APコース(先進的プロジェクトデザインコース)
総湯に集う -地方における外国人居住者と地域住民のつながりを考える-
谷井 美優 - 芝浦工業大学建築学部建築学科SAコース(空間・建築デザインコース)
つながりを育む -防災ファイバーによる木造密集地域の景観保存-
東 龍太郎 - 芝浦工業大学建築学部建築学科UAコース(都市・建築デザインコース)
“me(め)”
強瀬 智子 - 芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科
わたる拠り所 -地域と超高齢社会の架け橋として-
小林 明日香 - 昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科
「764 秒の空白」 -都市的環境における日常生活からの“心の避難”場所-
戸張 恵理子 - 女子美術大学芸術学部 デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻
包山 プロローグ-新しい物語りのはじまり-
小谷野 友里 - 多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
もくまもり保育園
田中 真由 - 千葉大学園芸学部緑地環境学科
柑景の継ぎ接ぎ:浜松市三ヶ日町のみかん畑がもつ形態規則性の分析および みかん農を活性化する農地構造の風景化提案
大久保 宜恭 - 千葉大学工学部総合工学科建築学コース
汚された生業 -日本一汚い湖の漁業-
高橋 和也 - 千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース
渡る仕事場 -海上コワーキングスペース-
竹村 寿樹 - 千葉工業大学創造工学部建築学科
商店街における公共的余白
長谷川 恵斗 - 中央工学校インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻
複合型商業施設 QUA(クーア)
藤本 将 - 中央工学校建築学科設計専攻
eR -釜ヶ崎複合図書館- -ジェントリフィケーションによる都市の問題提議-
森西 和佳子 - 筑波大学芸術専門学群デザイン専攻建築デザイン領域
燕岳登山道 合戦小屋リニューアル計画
上野 諒介 - 筑波大学理工学群社会工学類都市計画主専攻
FROM COYAMACHI -静岡紺屋町名店街再開発計画-
橋本 大輔 - デザインファーム建築設計スタジオ昼間部建築設計スタジオ
中野ブロードウェイ「町」再生計画 -中野ブロードウェイが「一つの町」になる-
栄 杏奈 - 東海大学工学部建築学科
徳之島を筆す -行書の身体的作法で集落に脈を持たせる-
中村 遼 - 東京大学工学部建築学科
水と向き合う、この街の巡り方
宮園 侑門 - 東京大学工学部都市工学科
National Ecosystem Service Center -Landscape for Ecosystem-based adaptation-
中村 慧子 - 東京藝術大学美術学部建築科
線路を歩いて
福原 拓未 - 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
跨街橋 -横浜駅上空開発をケーススタディとした建築の巨大性に関する思考-
小泉 和久 - 東京工芸大学工学部建築学科
地形と呼応するカテナリー -棚掛け技術と吊構造による産業風景-
濱崎 麗奈 - 東京造形大学造形学部デザイン学科室内建築専攻
重ねていく駅 -公共性について、駅のデザインを通し研究提案する。-
小賀坂 由翔 - 東京テクニカルカレッジ建築科
異世代シェアハウス -ライフサイクルと共に個人と集団をつなぐコレクティブハウス-
廖 妤姍 - 東京デザイナー学院建築デザイン学科
引き継ぎの記憶・つぎはぎの風景 -故郷に対する 20 年間の思いと建築に芽生えて5年間の歩み-
佐々木 康生 - 東京電機大学未来科学部建築学科
シン・ナカノマチ -拡がる立体迷宮-
福本 樹太 - 東京都市大学工学部建築学科
平和への布石 -戦跡と遊び場のあいだ-
富士 輝 - 東京都立大学都市環境学部都市環境学科建築都市コース
人と建築がおりなすシンフォニー -おおらかな建築をめざして-
文 麒森 - 東京農業大学地域環境科学部造園科学科
まちに脈を巡らす -グリーンインフラシステム-
塚本 千佳 - 東京理科大学工学部建築学科
舞い上がる風景
山道 里来 - 東京理科大学理工学部建築学科
破滅への塔 -日常の裏側-
古内 一成 - 東北工業大学工学部建築学科
Horsepice
近藤 亘 - 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
弔う大地 -人と地を繋ぐ葬祭場-
長岡 佑佳 - 東洋大学理工学部建築学科
東京都の都市における微地形と向き合う
伊藤 碧 - 長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
Green Saturation -ベジウォール マンハッタンにおける垂直農園の実現性-
大槻 彩夏 - 日本大学工学部建築学科
伝統工芸品と共に千年続くまち -暗渠の川端-
須賀 友美 - 日本大学生産工学部建築工学科
ニューノーマル団地 -職住隣接のススメ-
水上 桃花 - 日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科
岩瀬のターミナル -船と路面電車の交通結節点-
山戸 善伸 - 日本大学理工学部海洋建築工学科
未成熟の遺産 -住×遺産×植林×観光の交わる足尾銅山転換計画-
森野 和泉 - 日本大学理工学部建築学科
THE ARCHITECTURE AS IMPACT
坪倉 尚矢 - 日本工業大学工学部建築学科
10平方メートルからはじめる町おこし -駐車スペース跡でつくる趣味の溢れ出した住宅地の通り-
岩崎 雄一郎 - 日本工業大学工学部生活環境デザイン学科
ろじロジ -商店街と温泉街をつなぐ路地の街-
浦田 南 - 日本女子大学家政学部住居学科
都市の中間空間 -目的の合間に存在する領域を情緒が動く場所へ-
松田 航毅 - 文化学園大学造形学部 建築・インテリア学科
アタラクシア波妻 -アドレスホッパーのための新たなビルディングタイプ-
田中 麗子 - 法政大学デザイン工学部建築学科
展開 -店舗併設住宅による ミセ+ミチ の再考-
磯和 耕太朗 - 北海道大学工学部環境社会工学科
対話の蓄積 -記念碑公園リノベーション計画-
夷藤 那由太 - 宮城大学事業構想学部デザイン情報学科
先人たちが見た景色の紡ぎ方 -「市民の生活」を資源とした酒田市再活性化の計画-
岡室 李 - 武蔵野大学工学部建築デザイン学科
本郷古書組合本郷荘
近藤 直輝 - 武蔵野美術大学造形学部建築学科
ノコギリと矩形
関戸 香莉 - 明治大学理工学部建築学科
表裏一体 -建築による不可視なものの可視化-
樋口 亘 - 明星大学理工学部総合理工学科
Info Alone -情報の荒波に揉まれて生きる貴方へ-
河野 美紀 - 横浜国立大学都市科学部建築学科
いつまでも、この街は私の実家。 -これからの住宅街での暮らし方-
廣瀬 憲吾 - 立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
海郷の螺旋塔 -漁業地域における事前復興街づくりの提案-
櫻井 悠樹、小川 裕太郎 、鄭 知映 - 早稲田大学創造理工学部建築学科
「神の家族」の家のこれから -都心におけるキリスト教会の自己更新計画-
◆ 大学院 修士制作(20校20専攻)
向 咲重 - 神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
敷地びらきによる多様な住まい方を受け入れる郊外住宅地の再構築 -家びらきを行う住宅と周辺環境の関係-
後藤 逸泰 - 京都芸術大学大学院芸術研究科(通信教育)芸術環境専攻環境デザイン領域建築デザイン分野
姫路の家 -高低差を活かした庭の研究-
朱 純曄 - 工学院大学大学院工学研究科建築学専攻
多孔質建築の作り方 -Design methodology of porous architecture-
藤川 瑞生 - 芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻
セカイ系のその先の世界 -カワイイ指標を用いた建築形態の研究-
徳間 万由子 - 昭和女子大学大学院生活機構研究科環境デザイン研究専攻
結びの丘 -茅ヶ崎市における道の駅及び農業支援センターの設計-
黄 陽剛 - 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻環境デザイン研究領域
子どもの思考に基づく、子どもの施設デザインの研究 -森の幼稚園
関 智美 - 千葉大学大学院園芸学研究科緑地環境学専攻
海に残る風土 -海面上昇により浮き出る二つの埋立地の生長-
町田 忠浩 - 千葉工業大学大学院工学研究科建築都市環境学専攻
ピラネージの『牢獄』にみられる「衝突」の発見とそれに基づく設計
澤田 侑大 - 東海大学大学院工学研究科建築土木工学専攻
構法の重なりによる建築設計 -暮らしを引き延ばし生活が重なる多義的住居-
廣野 智史 - 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
9つの納骨塔 -リニア新幹線開通計画白紙化計画-
長谷 光 - 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻
43°03’59”50N, 141°20’12”50E -新陳代謝するものたち-
本多 希 - 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
地下を利用したアーティスト・イン・レジデンス施設の提案 -狭小住宅における地下居室の定量分析を通して-
宇佐見 拓朗 - 日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
再生建築における空間の構成方法と<床/壁/天井>の状態の関係性に着目した分析および設計提案 -足立区千住の既存住宅をケーススタディとして-
山崎 大空 - 日本工業大学大学院工学研究科建築デザイン学専攻
中層階の空間的性質に着目した都市型集合住宅
石川 紗也佳 - 日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻
「今」を紡ぐ建築 -文化に根付く時間思想から、循環し寄り合わさる設計手法を見出す-
石 捷倫 - 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻
アクティビティとしての多義空間
根本 貴広 - 武蔵野大学大学院工学研究科建築デザイン専攻
伝統的シルエットパズルを拡張した空間デザインと視覚効果
矢舗 礼子 - 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻建築コース
一日の流れの特異 -印象空間による個の獲得-
杉浦 雄一郎 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系I-AUD
Relativity-scape -The Series of Overlayed Semiotics along the Man'yō path-
軽部 蘭 - 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻
水景の装飾/5つのランドスケープを巡る〈見えないもの〉の回復と更新の手法