学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
通称「レモン展」として建築家を志す学生たちに親しまれている、「学生建築設計優秀作品展」。レモン画翠が主催する本展は1978年にスタートし、40年という長きに亘って継続する数少ない卒業設計作品展です。大学・専門学校建築科の卒業設計から優秀作品を一堂に集めて展示することで、日本の建築設計教育の高い水準を示すと同時に、学生の方々にとって相互の刺激の機会となり教育効果が期待される貴重な設計展として、高い評価をいただいております。さらに近年では、学生ワーキンググループの企画・運営による特別展を同時開催し、主体的な参加による多くのチャレンジが生まれる場を、学生の皆さまへ提供しております。
第45回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
会期:2022年10月5日(水)〜10月7日(金)
会場:明治大学駿河台キャンパス 「アカデミーコモン 2F」
◆ 大学・専門学校 卒業制作
今井 英里奈 - 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科
八幡さんど -繋ぐ、繋がる、 参道をにぎわい拠点に-
井坂 恩、太田 莉音 - 青山製図専門学校インテリア学部建築インテリアデザイン科
深沢大工建築学舎
小名木 柚希 - 青山製図専門学校建築学部住宅設計デザイン科
みつける -新たな空間の広がり-
小高 朋海 - 大阪大学工学部地球総合工学科
Vivitry House -人との関係性から構築する自己心理モデルとしての 6 人の住まい-
宮島 里帆 - 神奈川大学工学部建築学科
ならいならわれ -マナビのあり方の再思を軸とした地域ネットワークの提案-
黒柳 静希 - 関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
00式ヨコスカ -地形を更新する都市近郊における再開発-
城 怜奈 - 京都大学工学部建築学科
「ぽつん」の居場所
沖田 美由紀 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科建築デザインコース
絵本でつなぐ みんなの家のような 美術館
西口 玲子 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科ランドスケープデザインコース
New Habitat の創出 -再開発都市部における自然のかたち-
三澤 知夏 - 京都工芸繊維大学工芸科学部 デザイン・建築学課程
Patched Stairs -自由通路を中心とした新しい駅のかたち-
麻生 莉紗子 - 共立女子大学家政学部 建築・デザイン学科
くらしを伝える、環境のすまい
窪田 啓吾 - 近畿大学建築学部建築学科
反転増築 -看板広告による道頓堀の都市景観再編-
永渕 智也 - 熊本大学工学部土木建築学科
地形をなぞる -駅から観光地までの路となる建築-
齋藤 日和 - 桑沢デザイン研究所昼間部総合デザイン科スペースデザイン専攻
建築視点さんぽのススメ -日常と空間のあたらしい楽しみ方-
松田 あやの - 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科
花暦 植物の時間
廣瀬 未奈 - 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
まちの作業部屋 -地域に密着した新しい働き方・学び方の提案-
秋田 美空 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
胎内的集住洞 -未来の都市における環境と呼応する生命-
遠山 亮介 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
ASILE FLOTTANAT 再浮上計画
及川 武 - 国士舘大学理工学部理工学科
蜜蜂送電線 -蜜蜂による町・建築暮らしの奥行き-
羽鳥 美有 - 駒沢女子大学人間総合学群住空間デザイン学類
市民のあるべき居場所 -集うきっかけが街の活性化につながる-
鈴木 颯太 - 静岡理工科大学理工学部建築学科
花ハ紅、柳ハ緑
山岸 幹子 - 実践女子大学生活科学部生活環境学科
イヤホンで紡ぎ出す -歩みと共に広がる空間-
佐藤 夏野 - 芝浦工業大学建築学部建築学科APコース(先進的プロジェクトデザインコース)
海と生きる -気仙沼における番屋避難路の提案-
中村 凜緒 - 芝浦工業大学建築学部建築学科SAコース(空間・建築デザインコース)
表参道 -鏡像的操作による都市の多次元化-
漆原 史織 - 芝浦工業大学建築学部建築学科UAコース(都市・建築デザインコース)
こどもホスピスの森 ー人を迎える場の創出で認識を変えるー
福庭 仁美 - 芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科
穿孔 -都市生活者を揺り動かす地球の息づき-
猪狩 結菜 - 昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科
追憶 -高レベル放射性廃棄物中間保存施設・最終処分施設に付随する記念施設及び研究施設-
工藤 遥菜 - 女子美術大学芸術学部 デザイン・工芸学科
文字興し
王 家文 - 多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
山社 - yama no yashiro -
廣島 幸音 - 千葉大学園芸学部緑地環境学科
大神の遠吠え -岩手県沿岸部におけるオオカミ再導入による地域再生-
北村 光 - 千葉大学工学部総合工学科建築学コース
痕跡を辿る家
石原 滉士 - 千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース
まちの園庭、屋根のある森 -東京都杉並区 高井戸北保育園計画-
坂井 恒太 - 千葉工業大学創造工学部建築学科
空虚から余白へ -建築の段階的解体によるアクティビティの挿入-
三木 誠幸 - 中央工学校インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻
N-Vic[ 新座市武蔵野台地ビジターセンター ] 愛称 [MIDOLI]
佐藤 実祐 - 中央工学校建築設計科
ここで暮らす-海見る商店街の蘇り-
柴田 和宏 - デザインファーム建築設計スタジオ昼間部建築設計スタジオ
Melting Point -日本人と外国人が共存する国際ニュータウン-
榎本 直子 - 東海大学工学部建築学科
水のない水路を引く -近くて遠い小学校で藍染川を隠す-
小川 真穂 - 東京大学工学部建築学科
池尻三宿プロムナード計画 -まち的学校、学校的まち-
森屋 友佑 - 東京大学工学部都市工学科
奈良山の辺、千年の巡り -石上神宮外苑・天理教徒墓苑-
和田 啓 - 東京藝術大学美術学部建築科
1.5h + 1.5h +...
宮﨑 陸 - 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
湯煙のたなびき -温泉郷における交流を生む場の提案-
佐藤 龍成 - 東京工芸大学工学部建築学科
縄文ひろば -縄文遺跡の現代的活用-
小竹 香帆 - 東京造形大学造形学部デザイン学科
観光名所に住む 持続「可能性」を持つ都市
田村 雄彦 - 東京テクニカルカレッジ建築科
舞浜津波避難ビル -防災を体験し、学び、命を守るために-
櫛山 莉子 - 東京デザイナー学院建築デザイン学科住宅デザイン専攻
在り続ける居場所 -豊かな環境を活かし、建物の内外にわたり人と動物が生き生きと過ごすことのできる動物保護施設-
高塚 玲菜 - 東京電機大学未来科学部建築学科
創造の楼閣
横田 桃華 - 東京都市大学工学部建築学科
護岸再編 -街と河川を繋ぐ護岸の提案-
竹居 英人 - 東京都立大学都市環境学部建築学科
農 HUB 建築 -都市農地保存計画-
幸地 良篤 - 東京理科大学工学部建築学科
空間の音色を聴き比べるように -まちの「空気・機能のグラデーション」をまちの「コンテクスト」で居場所化した公共施設の提案-
青木 廉 - 東京理科大学理工学部建築学科
観察と想像
佐藤 美侑子 - 東北工業大学工学部建築学科
紙里を漉く -和紙産業を継承する白石の風景-
桑澤 怜奈 - 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
融合 -芸と黒塀-
佐藤 優花 - 東洋大学理工学部建築学科
体感・時間・建築 -感覚時間を鑑みた空間の再考-
東海林 和代 - 長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
おてんとさまの庭、ぼくらの里 -「風情のキーワード」と「仕掛のパタン」デザインコードを用いた地域計画プロセス-
西澤 舜介 - 日本大学工学部建築学科
ダイダラボッチの恩恵 -浜名湖の再考-
福屋 亮平 - 日本大学生産工学部建築工学科
Urban Climb -都市の血管再構築-
下川 愛月 - 日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科
通奏低音 -北本ねぷた祭りのヨミガエリ、隠れ里へのミチシルベ-
水口 峰志 - 日本大学理工学部海洋建築工学科
LUNAR ASSEMBLY
林 深音 - 日本大学理工学部建築学科
泪 庇(あまやどり) -青春東京を取り戻すネオ・アジールの構築-
中山 涼雅 - 日本工業大学建築学部建築学科建築コース
ケモゴヤとサシカケ 燻煙乾燥文化がつなぐマチとムラの暮らし
髙宮 弥 - 日本工業大学建築学部建築学科生活環境デザインコース
わたる、であう、つむぐ。 -歩道橋がつくるまちの新たな風景-
月ヶ瀬 かれん - 日本女子大学家政学部住居学科
空のもとで生きる -新しい都市のかたち-
伊藤 麗 - 文化学園大学造形学部 建築・インテリア学科
アンコール -吉祥寺 / 爆音空間の継承-
鈴木 秀太郎 - 法政大学デザイン工学部建築学科
織都、綺羅を飾る -機屋ネットワークの醸成と半消費体験の表象-
小野 誠治 - 北海道大学工学部環境社会工学科
連情の景 -連歌による合律的設計手法の探求-
大高 颯人 - 宮城大学事業構想学群価値創造デザイン学類
2222 -崩壊を受容する未来都市-
島 香奈恵 - 武蔵野大学工学部建築デザイン学科
日常の先へ -壁が織りなし、海へと繋ぐ3地区の日常-
鈴木 正義 - 武蔵野美術大学造形学部建築学科
触媒 -都市の変異を引き起こす1つの大階段-
須佐 基輝 - 明治大学理工学部建築学科
建築の生存本能
李 廷宇 - 明星大学理工学部総合理工学科建築学系
高架下謳歌 -森は花見し飛鳥山-
皆川 しずく - 横浜国立大学都市科学部建築学科
海、防潮堤、暮らし -漁業集落と防潮堤の新しいあり方-
澤 亜美 - 立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
街の標 -火山灰と生きる-
北村 彩夏、本夛 みずほ、吉井 萌理 - 早稲田大学創造理工学部建築学科
上野動物区 -動物園と都市のバッファとしての保護研究拠点-
◆ 大学院 修士制作
三浦 悠介 - 神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
アナザーパスを有する建築 -神奈川県足柄下郡真鶴町を対象として-
村林 覚 - 京都芸術大学大学院芸術研究科(通信教育)芸術環境専攻環境デザイン領域建築デザイン分野
傾斜地に建つ夫婦のための棲家
二ツ橋 和樹 - 工学院大学大学院工学研究科建築学専攻
地域におけるシンボル性に関する研究 -神奈川県横須賀市久里浜地区を対象として-
関野 洸汰 - 芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻
地口のすゝめ -曖昧を生む修辞としての地口手法の体系研究とその用法-
望月 シエナ - 昭和女子大学大学院生活機構研究科環境デザイン研究専攻
Keyrium -循環する木・物語から設計するという手法を試みる-
駱 怡晟 - 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻環境デザイン研究領域
上海市内の伝統建築「本の隠れ家」の改造 -書斎建築の再生計画-
尾石 光 - 千葉大学大学院園芸学研究科環境園芸学専攻
揺らぐ干拓草池 -巨椋池干拓地における水性植生の調査分析によるシードバンクとしての新風景提案-
森口 海生 - 千葉工業大学大学院創造工学研究科建築学専攻
身軽な建築 -セルフビルドを通じた住宅の選択可能性と創造的生活様式の探求-
兼平 充 - 東海大学大学院工学研究科建築土木工学専攻
視線と動線の交錯を用いた設計手法 -壁の分岐がもたらす多様な連続体験-
赤木 拓真 - 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
KAIBORI HALL - Architecture of The Earth Studio -
関 春佳 - 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻
東京マイクロ生物多様性都市 -発酵と建築土木から考える都市の菌スケープー
金森 千明 - 東京電機大学大学院未来科学研究科建築学専攻
東京における立体都市公園の考察 -中央区日本橋地区を対象としたケーススタディ-
冨田 深太朗 - 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
日常を纏う非常塔 -防災の為の地域公共施設の分散建て替え計画-
石田 弘樹 - 日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
「スクラップ・アンド・ビルド」から「スクラップ・フォー・ビルド」へ ~建設過程と解体過程における「祝祭性」に着目した資材循環プロセスの提案~
池田 陸人 - 日本工業大学大学院工学研究科建築デザイン学専攻
水辺のなりわい体験工房 射水市放生津内川における仕事と暮らしの新たな関係
森 菜央 - 日本女子大学大学院家政学研究課住居学専攻
空間構成による経験と想起 -ぼーっとできる建築-
木伏 菜々 - 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻
小さな群れとしての郊外
大関 龍一 - 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻建築コース
玉野市民会館計画 2022 -宇野港に面する新たな文化交流拠点の設計提案-
建入 大地 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻
「リユースインフィル家具」を用いた新たな団地改修手法 -多摩ニュータウン永山・諏訪・豊ヶ丘団地を対象として-
田邊 翔太 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系
The Third Place between Home & Facility for Caregivers -ほんとに私が介護するんですか?-
嵐 陽向 - 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻
狭間の繕い -観天望気の湯屋-
通称「レモン展」として建築家を志す学生たちに親しまれている、「学生建築設計優秀作品展」。レモン画翠が主催する本展は1978年にスタートし、40年という長きに亘って継続する数少ない卒業設計作品展です。大学・専門学校建築科の卒業設計から優秀作品を一堂に集めて展示することで、日本の建築設計教育の高い水準を示すと同時に、学生の方々にとって相互の刺激の機会となり教育効果が期待される貴重な設計展として、高い評価をいただいております。さらに近年では、学生ワーキンググループの企画・運営による特別展を同時開催し、主体的な参加による多くのチャレンジが生まれる場を、学生の皆さまへ提供しております。
第45回 学生設計優秀作品展 -建築・都市・環境-
会期:2022年10月5日(水)〜10月7日(金)
会場:明治大学駿河台キャンパス 「アカデミーコモン 2F」
◆ 大学・専門学校 卒業制作
今井 英里奈 - 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科
八幡さんど -繋ぐ、繋がる、 参道をにぎわい拠点に-
井坂 恩、太田 莉音 - 青山製図専門学校インテリア学部建築インテリアデザイン科
深沢大工建築学舎
小名木 柚希 - 青山製図専門学校建築学部住宅設計デザイン科
みつける -新たな空間の広がり-
小高 朋海 - 大阪大学工学部地球総合工学科
Vivitry House -人との関係性から構築する自己心理モデルとしての 6 人の住まい-
宮島 里帆 - 神奈川大学工学部建築学科
ならいならわれ -マナビのあり方の再思を軸とした地域ネットワークの提案-
黒柳 静希 - 関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
00式ヨコスカ -地形を更新する都市近郊における再開発-
城 怜奈 - 京都大学工学部建築学科
「ぽつん」の居場所
沖田 美由紀 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科建築デザインコース
絵本でつなぐ みんなの家のような 美術館
西口 玲子 - 京都芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科ランドスケープデザインコース
New Habitat の創出 -再開発都市部における自然のかたち-
三澤 知夏 - 京都工芸繊維大学工芸科学部 デザイン・建築学課程
Patched Stairs -自由通路を中心とした新しい駅のかたち-
麻生 莉紗子 - 共立女子大学家政学部 建築・デザイン学科
くらしを伝える、環境のすまい
窪田 啓吾 - 近畿大学建築学部建築学科
反転増築 -看板広告による道頓堀の都市景観再編-
永渕 智也 - 熊本大学工学部土木建築学科
地形をなぞる -駅から観光地までの路となる建築-
齋藤 日和 - 桑沢デザイン研究所昼間部総合デザイン科スペースデザイン専攻
建築視点さんぽのススメ -日常と空間のあたらしい楽しみ方-
松田 あやの - 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科
花暦 植物の時間
廣瀬 未奈 - 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
まちの作業部屋 -地域に密着した新しい働き方・学び方の提案-
秋田 美空 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
胎内的集住洞 -未来の都市における環境と呼応する生命-
遠山 亮介 - 工学院大学建築学部建築デザイン学科
ASILE FLOTTANAT 再浮上計画
及川 武 - 国士舘大学理工学部理工学科
蜜蜂送電線 -蜜蜂による町・建築暮らしの奥行き-
羽鳥 美有 - 駒沢女子大学人間総合学群住空間デザイン学類
市民のあるべき居場所 -集うきっかけが街の活性化につながる-
鈴木 颯太 - 静岡理工科大学理工学部建築学科
花ハ紅、柳ハ緑
山岸 幹子 - 実践女子大学生活科学部生活環境学科
イヤホンで紡ぎ出す -歩みと共に広がる空間-
佐藤 夏野 - 芝浦工業大学建築学部建築学科APコース(先進的プロジェクトデザインコース)
海と生きる -気仙沼における番屋避難路の提案-
中村 凜緒 - 芝浦工業大学建築学部建築学科SAコース(空間・建築デザインコース)
表参道 -鏡像的操作による都市の多次元化-
漆原 史織 - 芝浦工業大学建築学部建築学科UAコース(都市・建築デザインコース)
こどもホスピスの森 ー人を迎える場の創出で認識を変えるー
福庭 仁美 - 芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科
穿孔 -都市生活者を揺り動かす地球の息づき-
猪狩 結菜 - 昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科
追憶 -高レベル放射性廃棄物中間保存施設・最終処分施設に付随する記念施設及び研究施設-
工藤 遥菜 - 女子美術大学芸術学部 デザイン・工芸学科
文字興し
王 家文 - 多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
山社 - yama no yashiro -
廣島 幸音 - 千葉大学園芸学部緑地環境学科
大神の遠吠え -岩手県沿岸部におけるオオカミ再導入による地域再生-
北村 光 - 千葉大学工学部総合工学科建築学コース
痕跡を辿る家
石原 滉士 - 千葉大学工学部総合工学科都市環境システムコース
まちの園庭、屋根のある森 -東京都杉並区 高井戸北保育園計画-
坂井 恒太 - 千葉工業大学創造工学部建築学科
空虚から余白へ -建築の段階的解体によるアクティビティの挿入-
三木 誠幸 - 中央工学校インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻
N-Vic[ 新座市武蔵野台地ビジターセンター ] 愛称 [MIDOLI]
佐藤 実祐 - 中央工学校建築設計科
ここで暮らす-海見る商店街の蘇り-
柴田 和宏 - デザインファーム建築設計スタジオ昼間部建築設計スタジオ
Melting Point -日本人と外国人が共存する国際ニュータウン-
榎本 直子 - 東海大学工学部建築学科
水のない水路を引く -近くて遠い小学校で藍染川を隠す-
小川 真穂 - 東京大学工学部建築学科
池尻三宿プロムナード計画 -まち的学校、学校的まち-
森屋 友佑 - 東京大学工学部都市工学科
奈良山の辺、千年の巡り -石上神宮外苑・天理教徒墓苑-
和田 啓 - 東京藝術大学美術学部建築科
1.5h + 1.5h +...
宮﨑 陸 - 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
湯煙のたなびき -温泉郷における交流を生む場の提案-
佐藤 龍成 - 東京工芸大学工学部建築学科
縄文ひろば -縄文遺跡の現代的活用-
小竹 香帆 - 東京造形大学造形学部デザイン学科
観光名所に住む 持続「可能性」を持つ都市
田村 雄彦 - 東京テクニカルカレッジ建築科
舞浜津波避難ビル -防災を体験し、学び、命を守るために-
櫛山 莉子 - 東京デザイナー学院建築デザイン学科住宅デザイン専攻
在り続ける居場所 -豊かな環境を活かし、建物の内外にわたり人と動物が生き生きと過ごすことのできる動物保護施設-
高塚 玲菜 - 東京電機大学未来科学部建築学科
創造の楼閣
横田 桃華 - 東京都市大学工学部建築学科
護岸再編 -街と河川を繋ぐ護岸の提案-
竹居 英人 - 東京都立大学都市環境学部建築学科
農 HUB 建築 -都市農地保存計画-
幸地 良篤 - 東京理科大学工学部建築学科
空間の音色を聴き比べるように -まちの「空気・機能のグラデーション」をまちの「コンテクスト」で居場所化した公共施設の提案-
青木 廉 - 東京理科大学理工学部建築学科
観察と想像
佐藤 美侑子 - 東北工業大学工学部建築学科
紙里を漉く -和紙産業を継承する白石の風景-
桑澤 怜奈 - 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
融合 -芸と黒塀-
佐藤 優花 - 東洋大学理工学部建築学科
体感・時間・建築 -感覚時間を鑑みた空間の再考-
東海林 和代 - 長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
おてんとさまの庭、ぼくらの里 -「風情のキーワード」と「仕掛のパタン」デザインコードを用いた地域計画プロセス-
西澤 舜介 - 日本大学工学部建築学科
ダイダラボッチの恩恵 -浜名湖の再考-
福屋 亮平 - 日本大学生産工学部建築工学科
Urban Climb -都市の血管再構築-
下川 愛月 - 日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科
通奏低音 -北本ねぷた祭りのヨミガエリ、隠れ里へのミチシルベ-
水口 峰志 - 日本大学理工学部海洋建築工学科
LUNAR ASSEMBLY
林 深音 - 日本大学理工学部建築学科
泪 庇(あまやどり) -青春東京を取り戻すネオ・アジールの構築-
中山 涼雅 - 日本工業大学建築学部建築学科建築コース
ケモゴヤとサシカケ 燻煙乾燥文化がつなぐマチとムラの暮らし
髙宮 弥 - 日本工業大学建築学部建築学科生活環境デザインコース
わたる、であう、つむぐ。 -歩道橋がつくるまちの新たな風景-
月ヶ瀬 かれん - 日本女子大学家政学部住居学科
空のもとで生きる -新しい都市のかたち-
伊藤 麗 - 文化学園大学造形学部 建築・インテリア学科
アンコール -吉祥寺 / 爆音空間の継承-
鈴木 秀太郎 - 法政大学デザイン工学部建築学科
織都、綺羅を飾る -機屋ネットワークの醸成と半消費体験の表象-
小野 誠治 - 北海道大学工学部環境社会工学科
連情の景 -連歌による合律的設計手法の探求-
大高 颯人 - 宮城大学事業構想学群価値創造デザイン学類
2222 -崩壊を受容する未来都市-
島 香奈恵 - 武蔵野大学工学部建築デザイン学科
日常の先へ -壁が織りなし、海へと繋ぐ3地区の日常-
鈴木 正義 - 武蔵野美術大学造形学部建築学科
触媒 -都市の変異を引き起こす1つの大階段-
須佐 基輝 - 明治大学理工学部建築学科
建築の生存本能
李 廷宇 - 明星大学理工学部総合理工学科建築学系
高架下謳歌 -森は花見し飛鳥山-
皆川 しずく - 横浜国立大学都市科学部建築学科
海、防潮堤、暮らし -漁業集落と防潮堤の新しいあり方-
澤 亜美 - 立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
街の標 -火山灰と生きる-
北村 彩夏、本夛 みずほ、吉井 萌理 - 早稲田大学創造理工学部建築学科
上野動物区 -動物園と都市のバッファとしての保護研究拠点-
◆ 大学院 修士制作
三浦 悠介 - 神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
アナザーパスを有する建築 -神奈川県足柄下郡真鶴町を対象として-
村林 覚 - 京都芸術大学大学院芸術研究科(通信教育)芸術環境専攻環境デザイン領域建築デザイン分野
傾斜地に建つ夫婦のための棲家
二ツ橋 和樹 - 工学院大学大学院工学研究科建築学専攻
地域におけるシンボル性に関する研究 -神奈川県横須賀市久里浜地区を対象として-
関野 洸汰 - 芝浦工業大学大学院理工学研究科建設工学専攻
地口のすゝめ -曖昧を生む修辞としての地口手法の体系研究とその用法-
望月 シエナ - 昭和女子大学大学院生活機構研究科環境デザイン研究専攻
Keyrium -循環する木・物語から設計するという手法を試みる-
駱 怡晟 - 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻環境デザイン研究領域
上海市内の伝統建築「本の隠れ家」の改造 -書斎建築の再生計画-
尾石 光 - 千葉大学大学院園芸学研究科環境園芸学専攻
揺らぐ干拓草池 -巨椋池干拓地における水性植生の調査分析によるシードバンクとしての新風景提案-
森口 海生 - 千葉工業大学大学院創造工学研究科建築学専攻
身軽な建築 -セルフビルドを通じた住宅の選択可能性と創造的生活様式の探求-
兼平 充 - 東海大学大学院工学研究科建築土木工学専攻
視線と動線の交錯を用いた設計手法 -壁の分岐がもたらす多様な連続体験-
赤木 拓真 - 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
KAIBORI HALL - Architecture of The Earth Studio -
関 春佳 - 東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻
東京マイクロ生物多様性都市 -発酵と建築土木から考える都市の菌スケープー
金森 千明 - 東京電機大学大学院未来科学研究科建築学専攻
東京における立体都市公園の考察 -中央区日本橋地区を対象としたケーススタディ-
冨田 深太朗 - 東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
日常を纏う非常塔 -防災の為の地域公共施設の分散建て替え計画-
石田 弘樹 - 日本大学大学院理工学研究科建築学専攻
「スクラップ・アンド・ビルド」から「スクラップ・フォー・ビルド」へ ~建設過程と解体過程における「祝祭性」に着目した資材循環プロセスの提案~
池田 陸人 - 日本工業大学大学院工学研究科建築デザイン学専攻
水辺のなりわい体験工房 射水市放生津内川における仕事と暮らしの新たな関係
森 菜央 - 日本女子大学大学院家政学研究課住居学専攻
空間構成による経験と想起 -ぼーっとできる建築-
木伏 菜々 - 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻
小さな群れとしての郊外
大関 龍一 - 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻建築コース
玉野市民会館計画 2022 -宇野港に面する新たな文化交流拠点の設計提案-
建入 大地 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻
「リユースインフィル家具」を用いた新たな団地改修手法 -多摩ニュータウン永山・諏訪・豊ヶ丘団地を対象として-
田邊 翔太 - 明治大学大学院理工学研究科 建築・都市学専攻 国際建築都市デザイン系
The Third Place between Home & Facility for Caregivers -ほんとに私が介護するんですか?-
嵐 陽向 - 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻
狭間の繕い -観天望気の湯屋-